Tag Archives: 車検
夏本番ですね。
スーパーのセルフレジに並んでしまってアセってる、川口自交です💦
ソーシャルディスタンスで、レジが混雑しがちな今日この頃ですね。
そんな時、無意識に空いてる列を探して並んでます😀
っが💦
先日、いつも行ってるスーパーで会計の時、いつものように
空いてる列に並んで、いよいよ私の番って時に気が付きました💦
あれっ❓ セルフレジ❓
だから空いてたのか~💦
5~6年前からショッピングモールとかでチラホラ見かけるセルフレジですが
地域密着型のスーパーで、しかも2~3日前に来た時には無かったので
ビックリしました。
セルフレジって店舗によって微妙にシステムが違うので、初めての時は
アセってしまいますよね💦
しかも最近は、レジ袋も有料化になり、袋の枚数まで計算しなくてはならず
そして、店舗によってレジ袋の値段も違うので厄介です💦
当社でも新規導入があります😄
空調服🙆
この空調服、チョ~良いんです😄
なにが良いって、ず~っと扇風機にあたってる感じです。
連日、体温に迫る気温のなか作業している私達にとって
スポットクーラーよりも強い味方です😄
人間の集中力は、どんな人でも5分程度と言われていますが
私達は整備作業のほかに、お客様の対応、伝票作成、請求書作成
電話対応、会計などなど、普段でもテンテコ舞いなんですが
それにも増してこの気温で、体力も知力も削られていきます💦
そんな時この、空調服😄
私達の強い味方です😄
着てるのと着てないのでは雲泥の差です。
ヤル気が出るか出ないかは本人次第ですが😚
そんな川口自交ですが、業務範囲の拡大により
整備士を随時募集中です!
当社では従来の自動車分解整備事業場から
特定整備事業場へと業務拡大します。
特定整備とは、、、は、長くなるので今後説明しますが
自動車が好き、機械が好き、コンピュータが好き、工具が好き
などなど、明るくて健康な人を募集します。
まずは、問い合わせてみてください。
株式会社 川口自動車交通
埼玉県川口市中青木5-14-17
048-255-8325
kawaguti_jikou_w@yahoo.co.jp
鎌田・森田まで
カスタム? 鈑金? いえいえ整備です。
明日からダイエットしようと思って、半年経ってしまった 川口自交です。
誰かが言っていた言葉で「 後でやろうはバカやろう、明日やろうは大バカやろう 」
と言う言葉が痛いほど刺さります(><)。
天気や気温が毎日変わるこの季節、みなさま体調管理が大変だと思います。
男性は暑ければ上着を気軽に脱いだり寒ければ我慢したりで体温調整は出来ますが
女性は大変な季節ですよね。
自動車も大変です。
新しいうちは問題なくても年数が経っていたり走行距離が進んでくると
急に気温が上がったりすると思わぬ所が故障したりします。

当社の営業車も例外ではありません。
プリウスやプリウスアルファなどのハイブリッド車はエンジンの冷却とは
別系統で、ハイブリッドシステムの冷却装置があります。
その冷却装置の整備をする場合、上の写真のようにバンパーや
ラジエーターなどを外して整備します。
昔の自動車は、ラジエーターやバンパーを外すとなると大仕事でしたが
現行の自動車は逆に外す事を前提に設計されているようです。
整備性を良くするためであったり、車体を小さく軽くするためであったり
衝突した際の安全を確保するためであったりと理由はいろいろあるので
取り外しやすくなっています。
昨今の自動車のエンジンルームはチョ~狭いので、ラジエーターや
バンパーが外せると整備性が良いです。
たしかに、狭いなか上からアプローチするのと、外せるものを外して
出来たスペースでアプローチ出来るのでは整備のやりやすさが全然ちがいます。
っと思いつつ、知り合いの鈑金屋さんに遊びに行ったところ
あれっ?
さっきまで会社で見てた光景と同じような自動車がありました。
ボク 「 大きい事故やってる車? 」
鈑金屋 「 タイミングベルト交換だよ 」
ボク 「 狭くて工具が入らなかったの? 」
鈑金屋 「 ちゃうちゃう、アウディはこうゆうやりかたなの 」
ボク 「 こうやって出来るのは良いね~ 」
鈑金屋 「 アウディとかポルシェのドイツ車は整備性を考えて設計されてるんだね。
ベンツのボンネットは垂直になるくらいまで開くしね。 」

あ~もうビックリしました。
この車、アウディA4なんですけどライトやラジエーター、バンパーが
そっくり外せるようになってるんです。
逆に外さないと、工具も入らないし、手も入らないくらい
チョ~狭いです。
そりゃ~ビックリしましたよ。
でもココまで外せれば整備性は抜群に良いです。
ってゆうか、間違いが無く、確実な整備が出来ますね。
外す手間はかかりますが、外さない日本車と比較してトータル時間は同じか
外したほうが早いかもしれません。
昔の人が言うように、「 急がばまわれ 」ですね。
帰りの車の中で、まだまだ勉強が足りないと痛感しました。
っと同時に、ボクの知識の引き出しがまた一つ増えました(^^)v
ってゆう事で、整備士をまだまだ募集しています!
タクシー営業車は、60万キロ走ります。
そして、プリウスやプリウスアルファは現在40万キロ走行している車輌もあります。
ハイブリッド車が一般的になった現在、ハイブリッド車の欠点や故障しやすい所
それを修理する整備士としてのスキルアップも身に付きます。
あわせて、お客様の多種多様なお車の整備もあるので充実した毎日になります。
自動車が好きな事はモチロン、人と話す事が好き、なにか一つの事をジックリ考えて
解決する事が好きなら、お問い合わせください。
エンジンが調子悪い車、ゴトゴト異音がする車が直った時の達成感は
気持ち良いですよ。
株式会社 川口自動車交通
048-255-8325
埼玉県川口市中青木5-14-17
kawaguti_jikou_w@yahoo.co.jp
担当 鎌田(かまた)、森田(もりた)
強い味方!
現在、世界中で新型コロナウィルスが蔓延しており、この日本でも大流行しております。
まず、感染されている方の一日も早い回復と、このウィルス感染によりお亡くなりになられた方々の、ご冥福をお祈り申し上げます。
弊社も、タクシーにご乗車いただくお客様、またドライバーの健康を守るべく、マスクの着用、手洗い、うがいの励行、車内のスプレー除菌を徹底しております。
そして、先日オゾン洗浄機を導入致しました!
この洗浄機は、行政、警察、消防でも導入されており、実績も多くございます。
点検時に、タクシーの全車両を除菌しておりますので、安心してご乗車ください。
また一般のお客様にも施工いたしております。
時間は、5分~10分程度でどんな大きなお車にも対応しており、
チャイルドシートやお荷物があっても、そのまま施工が可能です
金額は、500円(税込み)で施工しており、施工時間は10分、換気に30秒程度を要します。
ご予約等はございませんので、お気軽にお立ち寄りいただ下さい。
また数に限りはございますが、車内のウィルスを除菌する発生剤も在庫しております。
価格は一枚700円(税込み)で販売しております。
おひとり様2枚までとさせていただきますので、ご了承下さい。
皆様、本当に今が正念場です、ご自身の安全、家族の安全を守る為、不要不急の外出、またお車で外出される方におかれましては、車内の換気、洗浄、除菌を徹底し、この新型ウィルスを皆で乗り越えて行きましょう!
雪予報!
元気に年末を乗り越えたい川口自交です!
12/7の土曜にもしかすると、都心でも雪が降るかも!?との予報が出ましたね!
今年は異常気象が続いているので、ひょっとすると本当に雪がちらつくかもしれませんね…
降ってからでは遅いので、事前の準備をしましょう。
まだ購入されてないお客様は、サイズによりますが、まだ在庫がございますので、お問合せ下さい!
既にお持ちの方は、なるべく早く装着してください。
弊社も、まだ予定に空きがございますので、お問合せ下さい!
国普通車なら、付け替え工賃2,000円(税別)です!
組み換えでも一本1,000(税別)と格安価格です!
お早めに!!!!
求む!!
寒さに弱くなってき川口自交です…
実は、ブログの更新さぼってました!!!汗
すいませんm(__)m
そろそろ、お車の冬支度を始める時期ではないでしょうか???
今年は、例年より冷え込みが予想されており、年内に雪が降るかも!?なんて予報もでております。
台風もそうでしたが、今年は予想を上回る降雪があるかもしれません!
降ってからでは遅いので、スタッドレスタイヤの購入、付け替えはどうぞお早めに!
弊社も、まだ空きがございますので、お気軽にお問い合わせください。
また、スタッドレスタイヤの購入も可能です!
他店のお見積りを提示しただければ、在庫状況によりますが、お安く提供できる商品もございます!
お問い合わせ、お待ちしております(^^)/
ガラッと話題が変わりますが、実は整備士を一名探しています!
三級整備士以上で、尚且つバイクの修理ができる方大募集!
最近、バイクの修理依頼が多く、人手が足りません…
我こそはって方が、いらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
ただ、バイクの修理が出来なくても、車の修理が出来る方も大歓迎!
チームワークを大事にして、一生懸命仕事がしていただける方お待ちしております!
まずは、メールかお電話でお問合せ下さい!
お問合せ先
株式会社川口自動車交通 整備部
048-255-8325
メールは、ホームページのお問合せフォームからどうぞ!
採用担当:森田、鎌田まで
チカラを合わせて。
暑くなっても、熱々の味噌ラーメンが食べたくなる 川口自交です。
暑い夏が来る前に、梅雨のど真ん中ですね。
私は、雨って嫌いじゃないです。
蒸し暑くて嫌いとか
ベタベタとして嫌いとか
髪の毛がはねるとか、、、、、
梅雨とか雨が嫌いな人って多いのですが
私は、雨のにおいとか、雨の音とか、景色って嫌いじゃないです。
夕立の前の一瞬の真っ赤な夕焼けなんて見たらテンションあがります(^ ^)。
でもそれは、好きとは違くて
晴れの日があって、たま~に降る雨だからです。
でも、梅雨で雨が続くとイヤですね。
梅雨の時期に合わせたように、今月は重整備が多いです。
当社の営業車は、30万キロを目安に総点検をしております。
毎月、定期点検を実施し、毎年車検で整備していますが
30万キロを超える車検時に、予防整備も含めた総点検をします。
人間で言う、人間ドッグみたいに隅々まで点検します。
それは、サスペンションとかハンドルに関係する部分であったり
ブレーキ関係や、走行する際の回転部分、エンジンの加速状態
ギアの変速の状態とか総合的に点検します。
そうなると当然、エンジンの出力不足などの不具合を発見する事もあります。
乗務員は毎日おなじ車に乗っているので気付きにくいのですが
私どもが乗って動かすと
『 ? 』
っと、異音がするとか、加速感がおかしいとかが気になることが多くあります。
調整、修理をすることは当然ですが、それでも調子が悪い時は
専用のテスターなど測定機器を使用して不具合な部品を探していきます。
その結果、エンジン本体の内部部品がダメな場合もあります。
そんな時は大掛かりになってしまい、相当な時間が掛かってしまいます。
タクシー営業車は次の日には営業できるようにしておかなければなりません。
その時間を少しでも短縮できるように、私どもは日頃に手間をかけています。
不具合があった場合、その場で外して、その場でオーバーホールしていては
チョ~時間が掛かってしまうので、日頃から手があいてる時に予備の部品を
オーバーホールして、すぐ使えるような状態にしています。
そんな時は同僚たちと、チカラを合わせて
『 えいやっ 』
っと取り掛かります〈(^ ^)〉
この時に、前側で作業している人と、後ろ側で作業している人が
『 もうちょい 右 』
『 ちが~う それ左~ 』
声を掛け合いながら チカラを合わせます(^ ^)。
知らない人が見たら漫才しているようですが、本人たちは大マジメです(笑)。
他社さんではなかなかやらないような重整備も当社では日常的にあります。
それは、タクシー営業車を100台以上保有しており、故障状態は
その台数それぞれ違うので、経験や知識、状況判断を駆使しております。
そして、その経験や知識を生かして、一般のお客様のお車をベストな状態で
お乗り頂けるようにしております。
お車の事でお困りの時は、当社に気軽にお問合せください。
お客様の チカラになれるようベストを尽くします。
株式会社 川口自動車交通
048-255-8325
埼玉県川口市中青木5-14-17
カスタム? 鈑金? いいえ、車検です。
朝夕と昼間の気温差に悩まされる 川口自交です。
まだまだ朝夕は肌寒くて、ヒートテックが脱げません。。。
ヒートテックって言ってますが、モモヒキです(^ ^)。
おひさまが昇って明るくなってくると、モモヒキ履きながら
腕まくりしてるという不思議な状態になってます(^ ^;)
そんな時、ご近所の方から飛び込みで車検のご依頼がありました。
車検の有効期間が今日までという事で、私共も急遽、仕事の段取りを
やりくりして、お受けしました。
当社は、車検をお受けすると、受け入れ点検と言って
まず、現状のお車の状態を把握するのと同時に、概算お見積りをします。
ここで概算の金額を出して、お客様へお車の状態をご説明させて頂きます。
車検で整備が必要な部分、交換が必要な部品、メーカー指定の定期交換部品
そして、今は大丈夫だけど半年もしくは1年くらいで整備が必要な部分等を
ご説明、ご提案させて頂いてから作業に入ります。
このお車(ZRR70 ボクシー)は、ヘッドライトの光軸調整が
出来ませんでした。
この場合、ヘッドライト本体の交換となるのですが、最近のHIDと呼ばれる
ヘッドライト本体は、目玉が飛び出るくらい高額です(><)。
しかも、左右とも交換となると、、、
そこでまず中古部品を探すのですが、当社は分解してみて修理できそうなら
分解して修理します。
事故などで大きく破損している場合は修理不可能ですが、調整ネジが
外れてたり、なめてたり程度なら、手間は掛かりますが修理・修正します。
このお車も分解してみると、調整ネジが外れてました。
ヘッドライトの中身は、湿気と汚れに気を付けないと、点灯中の熱で
曇ったり、汚れが浮き出てきて汚らしくなってしまうので慎重に作業します。
でも、ヘッドライトを外すにはココまで部品を外さないと取り外せません。
ココだけ見た人は、エアロパーツを付けているのか、鈑金をしているのか
わかりませんよね(^ ^;)
ヘッドライトの分解も慎重ですけど、外装部品を外すのも慎重です。
バンパーやボンネットにキズを付けないように。
そして、作業を終えてヘッドライトの光軸調整をします。
さっきまでは明日どころか、あさってのほうを照らしていた光軸が
ビシッと調整範囲に調整出来ました (^ ^)v
そして、今日中に車検整備を終え、完成検査も終了して無事に
お返し出来ました (^ ^)/
っとココで、お知らせです。
川口自交では、整備士をまだまだ募集しております。
資格や経験については、お問合せください。
明るくて、元気があって、自動車が好き、人が好きなら大丈夫です。
ひと昔前の、キツイ、キタナイ、キケンと言われた、3Kではありません。
仕事に慣れるまでは、キツイかもしれません。
オイルや、排気ガスで、キタナイかもしれません。
手や足を滑らせて転んでしまうかもしれない、キケンがあるかもしれません。
だけど、だけどですよ、
どんな仕事でも、慣れるまでは大変です。
でも、慣れてコツや段取りが上手くいけば、ラクかもしれません。
どんな仕事でも、ゴミや洗い物が必ず出ます。
でも、いつでも清潔を心掛けていれば、キレイになるかもしれません。。
どんな仕事でも、転んでしまったり、失敗する事はあります。
それを事前に予測し、基本に忠実にすれば、アンゼンかもしれません。
そうゆう私も、毎日が勉強です。
株式会社 川口自動車交通 整備部
048-855-8325
kawaguti_jikou_w@yahoo.co.jp
担当 : 鎌田(かまた)・森田(もりた)
新たな時代の幕開け!
花粉症で鼻が取れそうな川口自交です!
皆さん、長らく更新せず誠に申し訳ございません。
後ほどその理由をお話いたします。
さて来月から、新年号『令和』になり新たな時代の幕開が到来します!
弊社も、新時代の幕開けに身が引き締まる思いでおり、一層精進して参ります。
令和元年に、弊社も新たな変革を行います。
夏頃から弊社タクシーに新たな設備を搭載し皆様の、利便性や快適性をより充実するため、現在多方面で動いております!
その為、ブログの更新が疎かになってしまいましたm(_ _)m
具体的には7月頃から、弊社の車両に大きな変化がございますので、是非ご乗車いただき実感されて下さい!
何が変わるのかって?
それは、、、、、、、、、おっと!!!!!口を滑らすところでした。笑
先程も申し上げた通り、7月頃から変更されますので、それまでお楽しみ!
これからも川口自動車交通は武南地区で、保有台数、無線本数をナンバー1で維持するため、常にバージョンアップしております!
今後とも、川口自動車交通のタクシーをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
それと整備工場もご好評いただいておりますので、引き続き宜しくお願い致します!
50㏄のスクーター修理も始めましたので、お気軽にお問合せ下さい!
詳細は近々ご案内致します!
今年もよろしくお願い致します!
正月太りで頭を抱える川口自交です。
皆様、長らく更新をさぼっていて申し訳ございません。
ご挨拶遅れましたが、本年もよろしくお願い致します!
昨年から忙しくさせていただいており、中々ブログの更新が出来ませんでした。汗
今年から新しい仲間が一名加わり、2019年良いスタートダッシュをきれております。
今年も、車検、整備、LPGボンベ交換、車の事なら何でもお受けいたします!
昨年末から、タイヤの付け替えが増えております。
今日も熊谷で雪が降ったみたいですが、今週末も雪予報がでております。
まだ、冬タイヤを準備されていない方は、サイズに限りはございますが、タイヤのご用意が出来ますので是非お問い合わせ下さい。
お持ち込みでの交換も行っており、組み換え4,000(税別)、付け替え2,000(税別)とこの周辺ではかなりお安い価格で交換が可能です。
周辺のお客様からもご好評いただいておりますので、タクシー会社だから入りにくいと思わずに、一度ご来店下さい。
皆様のご来店心よりお待ちしております!
平成最後の夏。
平成最後の夏がこんなに暑いことにビックリしている 川口自交です。
平成最後の今年の夏は人間だけでなく、車にも過酷なようで
タクシー営業車も、お客様の自家用車も重整備が多い夏でした。
自動車は熱との戦いで、自動車はただ走るだけでもエンジンや
ブレーキ、タイヤなど発熱していきます。
それを冷却するように設計はされているのですが、外気温度が高いと
その冷却装置も追いつかないくらい発熱します。
その結果、、、
オーバーヒートなどのトラブルになってしまう事が多いです。
最近の自動車は水温計が無くなってしまって、警告灯になっているので
いつもより水温が高いとかっていう事に気が付きにくくなっています。
でもそのぶん、コンピューターが良く考えてて、水温が高くなると早めに
警告灯が点くようになってたり、水温の上がり方が急激だとチェックランプが
点いたりと、最悪な故障になる前に早めに運転者に知らせるようになってます。
なので、普段と違う感覚だったり、警告灯が点いた場合はご相談ください。
当社では、国産車、一部の外車を診断出来る、コンピューター診断機がありますので
ご相談ください。
そんななか、いつも当社を御用命してくださっているお客様のブルーバードが
『 アイドリングが安定しない、チカラが無い、エンストする 』
とのことで入庫しました。
試運転してみると、信号でとまるためにアクセルを抜いてブレーキを踏んでいると
気が付くと、エンジンが止まってる。。。
エンジンが暖まってくると、アクセルを離す度にエンストする(><)。
アセリながら工場まで帰り、エンジンの基本の「良い空気、良い火花、良い圧縮」を
点検する事に。
エアークリーナーを点検した所、交換時期でした。
スパークプラグを点検、交換時期でした。
圧縮、、、1気筒だけ異常に低い。。。
っが、私の経験からいうと圧縮のバラつきでエンジン不調になる事がなかったので
もっと深ボリして故障探求していく事にします。
圧縮が低くなる原因もいくつかあるので、ひとつづつ点検していきます。
考えられるのは、カーボン(混合気の燃えカス)が、つまったり、はさまったりで
圧縮が漏れてる可能性があります。
っが、吸入口から見る限りそんなにカーボンはありません。。。
次に、圧縮のタイミングを確認します。
オイル管理が悪かったり、オーバーヒートさせたりしていると
カムシャフトが削れたり、曲がったりで正確な圧縮ができない事があります。
っが、見た目ではキレイな状態です。
次に、バルブクリアランスを測定します。。。
これは、エンジンの燃焼室を密閉する弁、バルブという部品とカムシャフトとの
隙間で、通常は 0、2~0、25ミリの隙間で調整されています。
しかし! このエンジン!!
0,01ミリくらいしかありません(><)。
通常、この隙間が広がる事はあるんですが、ここまで狭い事はありません。。。
ここまでくると、エンジンオーバーホールなんですが、費用や時間を考えると
エンジンの交換が費用と時間ともに抑えられるので、お客様に連絡します。
ココでも二通りの選択肢があって、リビルトエンジン(オーバーホール済)か、
程度が良い中古かなんですが、ニッサンやトヨタのエンジンはいっぱいあるので
中古エンジンでいくことに。
サクサクっと、古いエンジンを外して(汗)
新しいエンジン(と言っても中古です)を外した時と逆の順番で取付けます。
中古エンジンなので、いろんな所を確認、点検しながら取付けていきます。
そして、オイルを入れて、冷却水を入れて、
いざっ! エンジンスタート!!
調子イイ(^ ^)v
そして、各部点検、調整して試運転=333
チカラ強い!
そして、エンストも無し!!
工場に帰って、下回りの増し締め、水漏れ、オイル漏れの確認、アイドリングの調整などして
完了です (^ ^)v
川口自交は、タクシー営業車(60万キロ走らせます)での整備経験を生かして
各種オーバーホール、重整備を得意としております。
お客様の予算、時間など相談しながら、お客様にとってベストな選択ができるような
診断、提案を心掛けています。
チョットした事でも、ご自分の車で気になる所がありましたらご相談ください。
株式会社 川口自動車交通
埼玉県川口市中青木5-14-17
048-255-8325
kawaguti_jikou_w@yahoo.co.jp
併せて、整備士も募集中です(^ ^)。
整備士としてのスキルは確実に上がります。
ガソリン車、LPG車、ハイブリッド車の構造や仕組みが毎日の仕事で身につきます。
経験、未経験、年齢など詳しい事はお気軽にお問い合わせください。