川口自動車交通オフィシャルブログ

川口自動車交通

  • ホーム
  • 川口自動車交通オフィシャルサイト

小豆色

  • 川口自交:営業

BBさん、コメントありがとうございます。
川口自交の車輛カラーが「何故、小豆色なのか!?」都内で、よく見かけるうち
「ふと気になりました」と言うことでしたね。
これには諸説ありますが、一番正しいのは先代が、苦労していた戦後に、さかのぼります。
結婚式の当日、ささやかな宴を催した際、友人達が持ち寄った小豆で
小さなお餅を浮かべて、お汁粉を食べた時「この、ありがたい皆の事を忘れまい!」
「人は決して一人では生きていけない!」「ここに集う友人、知人がいるからこそ、
祝言を挙げることが出来たし貴重な小豆で、美味しく祝ってもらうことも出来た!」
「人の有難さと、この小豆の色を一生、忘れまい!」との思いが込められているとのことなのです。
確かに先代は、終生「人は一人では生きてはいけぬ」と口癖のように話しておりました。
説としては「好きな国の国旗の色を真似た」とか「目立つ色なので!」「ワインが好きだったので」ナド・・・
数多くあるのですが、確かに祝言の写真を見ると、間違いなく写っていました!お汁粉が!!
幸せの色!感謝の色が小豆色!ということなのです!
その昔、小豆は『赤いダイヤ』と呼ばれていたほど、貴重なものだったのです。
時代が替わっても、この『感謝の気持ち』を忘れてはいけない!と、思います。

2010年9月27日

Post navigation

安全研修会が、スタートしました。 → ← 都内の人出

カテゴリー

  • お客様紹介
  • タイヤ交換
  • ニュースリリース
  • ブログ小説
  • ワールドカップ
  • 中途採用
  • 乗務員募集
  • 地震に備える
  • 地震の避難訓練
  • 季節感
  • 川口でタイヤ交換
  • 川口自交:営業
  • 川口自交:安全走行
  • 川口自交:接客
  • 川口自交:民間車検場及び整備工場
  • 川口自交:無線室
  • 川口自交:社員教育
  • 川口自交:管理者紹介
  • 平和への祈り
  • 感謝
  • 支援物資
  • 新人紹介
  • 新入社員
  • 日記
  • 気象
  • 活動ブログ
  • 猛暑
  • 社内健康
  • 社員募集
  • 社員紹介
  • 節約・節減
  • 節電
  • 耐震作業
  • 被災地の方達へ
  • 被災地支援
  • 防災対策


Powered by WordPress | theme Diamond